SSブログ

猛禽 [バードウォッチング]

_DSC4213.jpg

今日は磯でダイサギが飛んでいました。 って、帰ってから良く見たらチュウサギですね。 MFでは初見と言うか始めて認識したと言うか。 5羽の群れが飛んで行きました。

_DSC4237.jpg

池に行っても何も出ないので、ネットニュースでも見るかと思ってスマホを見ていて、ハッと気がついたら上空をサシバが飛んでいました。

_DSC4288.jpg

その後も何度かサシバが飛びました。翼の模様を見ると最低でも3羽は飛んだ様です。

_DSC4269.jpg

今日もハヤブサが飛びました。 これは昨日見たハヤブサと同一個体の可能性が高そうです。

_DSC4308.jpg

今日も曇りがちで、逆光に弱いレンズでは翼の模様ははっきりしませんが、昨日とは別のノスリです。

_DSC4312.jpg

これも違う個体で、2、3羽出たと思います。 北風で涼しくなったせいか移動が始まった様ですね。

しかし明日からはまた南風ですか、天気も良くない様だし、困りますね。


コメント(7) 

風向きが変わりました [バードウォッチング]

風向きが変わって気温が低くなり、少し変化が出てきましたかね。 昨日は10種、今日は23種と大幅に増えました。

_DSC4041.jpg

磯に行くとクロサギがいましたが、ちょっと遠くて。 そのうち何処かに行ってしまいました。

_DSC4053.jpg

トビが海面の何かを狙っていましたが、どうせまた捕れないだろうと思ってみていると、ウシノシタみたいな魚を捕りました。 魚が良く映ったのより背中が綺麗な方が良いかな。

_DSC4068.jpg

ハヤブサがウミネコを襲っていた様に見えたんですが、勘違いかも。 そのうちカラスに追われて逃げて行きました。

_DSC4103.jpg

またハヤブサが現れました。 今度は何か小さなものを握っています。 拡大して良く見たらアブラゼミの様です。 これじゃウミネコは襲えないかな。

_DSC4134.jpg

トビとのバトルでは優位に立っています。

_DSC4128.jpg

今日は朝のうちは曇っていたので鳥がみんなシルエットになってしまい、なかなか見分けが付きにくいのですが、とりあえず撮ってみたらミサゴでした。

_DSC4195.jpg

ボサボサのトビかと思ったら、ノスリでした。

_DSC4198.jpg

この画像だけで何だかわかる方がいらっしゃいますかね。 今日見たイソシギ、キアシシギとはちょっと違う気がするんですが。 ツバメより少し大きいかなと言う感じでした。


コメント(4) 

エアコン

今年の夏は湿度が高いですね。 汗かきの私は湿度が高いのが苦手なので、梅雨時はずっとエアコンの除湿をかけて過ごしていました。

エアコンの電力はずっと点けっぱなしにしている方が少ないと言う話も有りますが、にわかには信じられません。 それでも試してみる価値はあるかと思ってやってみました。

はっきりした記憶では有りませんが、7月の頭から7月中頃くらいまで梅雨の期間は除湿を点けっぱなしにしていたと思います。7月分は18日締めですが電気量は前年より低くなっていました。

8月分は21日締めで、この期間は冷房にしています。 完全に1日24時間を1ヶ月間電源は入れっぱなしにしました。 どれだけ電気量が跳ね上がるか不安でしたが、請求書を見ると去年より下がっているでは有りませんか!


電気使用量.jpg

このグラフで注意しなければならないのは、17年7月にエアコンを買い替えています。 また、18年10月に冷蔵庫を買い替えています。 冷蔵庫の省電力化がかなり進んでいる気もしますが、3月あたりはあまり変わっていないのでよくわかりません。

エアコンの冷房は昼間は28度、夜は26度に設定していました。 部屋は全て扉を開けっぱなしにしていますが、寝室は一番遠い部屋なので寝入る時には扇風機を1時間程かけていました。

家は鉄筋コンクリートなので夏場に窓を開けてしまうと壁などが外気温と同じになってしまい、それを冷やそうとしてもなかなか冷えてくれません。 なので、エアコンを入れたり切ったりするよりは入れっぱなしの方が電力が少なくて済むのかもしれません。 また、室内の温度が高くなると冷蔵庫の電力も増えます。 そのため冷房をしっぱなしにした方が冷蔵庫の電力も減る効果が有りますね。

家庭により条件が異なるので、同様のことを試しても結果は全く違うものになる可能性も有りますのでご注意ください。

数百円増える程度ならエアコンを入れっぱなしでも良いかなと思って始めてみましたが、思ったより増えませんでした。 ただ、1部屋はカーテンを閉めっぱなしにしていたり、エアコンの寿命も短くなる等の弊害もありますので、カラッとした日には止めようと思うのですが、今年はず〜っとジメッとしていて鬱陶しいですね。 冷房で冷えた部屋から持ち出したカメラをフィールドに着いて取り出すとレンズの前玉が結露してしまう事が何度もありました。

コメント(4) 

台風 [バードウォッチング]

_DSC3891.jpg

台風が去って何か変化があるか見に行ってきました。 しかし、鳥がいませんね〜、相手をしてくれるのはトビくらいでした。

以前からわかっていましたが、この時期の台風後にはアキアカネが沢山やってきますね。 しかしそれも2、3日で居なくなってしまいます。 アキアカネは山から里に降りてくる様な事を聞いた覚えがあります。 居なくなったのは海の方向に向かったわけではなくまた山に帰ったとすれば、ここ2、3日の風向きを考えると逆風の様な気がするんですが、どうなんでしょうね。

逆に台風後にいなくなってしまったものも居ます。 この2、3日ウグイスとツバメを見なくなってしまいました。 コシアカツバメはそれなりにいるんですけどね。 ウグイスは全く声を聞いていません。 どこに行ってしまったんでしょう。

_DSC3857.jpg

北風が吹いてきたので、少し見通しの良い場所に行ってきました。 そろそろサシバが見られるかと思ったのですが、全くの空振りでした。

まあ、サシバが見られなくてもヤマガラがあるさ、と思ったのですが、今年はなぜかハクウンボクに実がついていません。 いつもよくヤマガラが来る木は枯れ始めています、どうしたんでしょう。 エゴノキはびっしりと実が成っていましたがまだ葉が多いし、日向で待たないといけないので諦めました。

_DSC3903.jpg

今日も暑いので午前中の探鳥でした。 朝早くは多少涼しいのですが、池の近くのせいか湿度が高いんですよね。 かえって昼近くの方が過ごしやすいんじゃないかと思うくらいですが、熱中症になっても困りますので早めに切り上げました。

遠くの方をコシアカツバメが何か咥えて飛んでいきます。 バッタの様ですね。 こんな大物を捕る事も有るんだ。 給餌の時はわざと小さい羽虫を捕って与えているのかもしれません。


コメント(5) 

日の出 [バードウォッチング]

気温も湿度も高くて日中に行動がしにくく、早朝にシフトし始めています。

_DSC3195.jpg

この日は極端で、日の出前に出かけました。 出た時は真っ暗で、自転車にライトを点けて走ったのは以前はいつだったか、記憶にありません。 ちなみに日の出は4時40分くらいだったのですが、房総半島からなので少し遅れて、出る瞬間を見逃しました。

_DSC3212.jpg

灯台で夜明けを待ちました。 この時間、ちょっと蚊がいますね、気をつけねば。 MFではあまり見ないダイサギが飛んでいきました。

_DSC3270.jpg

明るくなってきたので磯に移動したら、キョウジョシギがいました。 途中の浜でバーベキューをしている連中が。 朝の5時台ですよ、何を考えているんだか。

_DSC3337 (1).jpg

磯にはイソシギやキアシシギも何羽かいました。

_DSC3307.jpg

これは多分クロサギだと思うのですが。 双眼鏡で見たときもクロサギに見えたし。 この時間帯は光が当たらないと見にくいですね。

_DSC3682.jpg

浜辺にキセキレイが2羽いました。 ちょっと前に見た1羽とは違う個体かな。 キセキレイも移動をしているのかもしれませんね。 2羽でスズメに文句を言っている様な...

梅雨時からエアコンを入れっぱなしにしています。7月18日締めの請求は前年よりも減っていましたがその後暑くなったので今月の請求がどうなる事やら。 涼しくて夜ぐっすり寝られるのは良いのですが、このところ湿度が高いのでフィールドに行ってカメラを出すとレンズが結露してしまいます。 この写真もなんだかぼやっとしていますが、テレコン+結露のせいでしょう。

_DSC3474.jpg

ヒメアマツバメが3羽で飛んでいました。 いつも見る2羽の子供かと思って3羽とも撮ってみたのですが、個体識別するまでには至りませんでした。この個体は一番羽が綺麗なんですが、雛と言うほどでは無さそうです。

_DSC3546.jpg

ウグイスの幼鳥。 嘴が黄色いと言うか、お尻が黄色い感じです。


気になっているウグイスのシャッター音ですが、いまだにうまく録れません。 ICレコーダーを持っていくと鳴かないしiPhoneでは録れても後で聞くと何も入っていない感じです。 この音はやはりウグイスの声なんですが、シャッター音が連続している感じの音です。 この鳴き声をするとメジロ、スズメ、シジュウカラ、ガビチョウが集まってきます。 集まる理由はよくわからないのですが、その時は飛行機の声やらカラスの声もしてなかなか録音が難しいです。 この音はかなり加工をしていますので、実際の音とは違っていると思います。(ローパスでセミの声をカットし、センターの音を強調して周囲の雑音を取り去って、ノーマライズで音量を上げています)

コメント(6) 

サシバ [バードウォッチング]

_DSC3046.jpg

ウグイスの変な声を録音しようと思うのですがなかなか難しいですね。 ICレコーダーを持っていった日には鳴かないし。 録音を聴いても背景のノイズに紛れてしまって聞こえません。 現場で聴いている時にははっきりと聞こえるんですけどね。

ウグイス.jpg

iPhone用のSonic Toolsと言うアプリが有ったんで使ってみました。 上から下に向かって時間の経過を表し、横軸に周波数が表示されています。 ニイニイ蝉かな、ずーっとかなりうるさいです。 ウグイスのホーホケキョは最初のホーの部分が上に尖って見えます。 ホーの部分の音程が色々有ることがわかります。 低音部分が赤くなっているのは恐らく風切り音でしょう。 野鳥の声などを録る場合は200Hz以下はいらない感じですね。 ウグイスのシャッター音はこの画像でも録れませんでした。

_DSC2974.jpg

ここ数日キアシシギが見られます。 メリケンキアシシギがいないか探すのですが、なかなか見つかりません。

_DSC3134.jpg

最近は朝早く出て、午前中に帰ってくる様にしていますが、早起きしてもあまり得は無い様です。 もっとも、探鳥の時間にはまだ遅いって話もありますが。

_DSC3105.jpg

サシバがそろそろ現れる時期だと思い、空が開けた場所に移動しました。 そしたら、いきなりサシバが飛んでいるじゃありませんか。 すぐにいなくなってしまいましたが、何枚か録れました。 しばらく待ってもその後は出てきませんでした。 カメラをしまって帰り始めると、

_DSC3174.jpg

またサシバが飛びました。 慌ててカメラを出すともう稜線の向こうに消えるところで、3枚くらい録れました。 羽の模様などを見比べてみると違う個体の様ですね。 ツバメがほとんど池に来なくなってしまいましたが、猛禽が飛び始めたので、少しは暇が潰せるかな。


コメント(5)