SSブログ

正直じいさん [いろいろ]

DSCN0728.jpeg

相変わらず電子工作をして楽しんでいますが、何らかの原因で工具が磁性を帯びてしまうことが有ります。 ネジなどを締める時は都合が良いのですが、部品やその切り屑が工具にくっついてくると邪魔で困ります。

DSCN0731.jpeg

そこで消磁器(脱磁器)を作ってみることにしました。 WEBの情報を参考に最初に作ったのが上の写真。 作ってしまってから写真を撮ったので判りづらいですが、ネオジム磁石のS極とN極が交互になる様に板に貼り付けた後、少しづつ距離が遠くなる様にガイドの板を貼りました。

DSCN0733.jpeg

上から見るとこんな感じ。 上の写真の位置にドライバーを置き、左にスライドさせます。 そうするとS極、N極、S極、N極...と少しづつ磁力が弱まる様にドライバーに作用します。 これで脱磁ができます。 簡単ですね。 で、試してみたところ、ドライバーは脱磁ができたのですが、なぜか鉗子がうまくいきません。 鉗子の形状か、材質か、何か問題がある様です。

DSCN0741.jpeg

そこで、次に作ったのが電磁石で交互に磁界をかける方法です。 ソレノイドの真ん中の空洞に鉗子をを差し込んで、少しづつ引き抜いて脱時します。 最初は磁力線を自動で減衰させる様に考えたのですが、面倒なので止めました。

すべて手持ちの部品で構成したので、ちょっと複雑になってしまいました。 ACアダプターからの電圧を三端子レギュレーターで所定の電圧にし、PICでモータードライバを制御して交互の磁界を発生させました。 ソレノイドは、スピーカーボックスのネットワークで使用していた1mHを2個連結しました。

手持ちのモータードライバはDRV8832で、この構成だとちょっと電流容量が弱い様です。 もう少し電流容量の大きいものか、ソレノイドの巻線を細くして巻き数を増やす様にしたいですが、お金をかけるのも馬鹿らしいので、このままで使用します。

TEK0001.jpeg

ソレノイドにかかる電圧はこんな感じ。 ドライバの電流容量が低いため、電流制限をかけてやらないとうまく動作しませんでした。 電流を制限したためにPWMで制御されたため上図の様な電圧波形になってしまいました。 これじゃダメじゃん、と言いたいところですが、

TEK0000.jpeg

電流波形ではこんな感じになります。 0.1Ωの抵抗をソレノイドに直列に入れて計りましたので、電流は約1.4A流れていることになります。 ソレノイドのインダクタンスによって高周波成分が除去される様です。 本当は方形波に近い形で出るはずですが、モータードライバがパルスの立ち上がり時にPWM制御をして少しなだらかにするために立ち上がりが鈍くなっています。 0V(グラフの中心)あたりに段が付いているのはわざとその様にして有ります。(他のドライバの仕様書にそうした方が良いとか書いて有りました)

1秒間に約9回磁界のN極とS極が入れ替わる様になっています。 なので、比較的ゆっくりと磁化してしまった工具を引き抜けば脱磁されるはずです。

これを使って前述の鉗子で試してみました。 結果は大成功。 ちょっと電流が弱いかなと思ったのですが、部品がくっつかない程度には十分に脱磁できました。


コメント(4) 

コメント 4

Mitch

確かに、工具類が着磁してしまうと邪魔くさいことがありますね。
by Mitch (2023-02-20 18:08) 

風神

ありますあります。今使っているドライバーは、若干磁気を帯びています。緩めたネジを失くさなくて、便利です^^;
消磁器を知りませんでした。いつも器用に作られますね。鉗子といえば医療器具のイメージですが、電子工作に使われるんですか。
by 風神 (2023-02-20 22:05) 

美美

小さなネジを取り付けるときは磁気があったほうが便利だと思いますが
やたらとくっつくのは困りますよね。
しかしここまでするとは、凄いです‼‼
by 美美 (2023-02-21 22:21) 

まっちゃん

▶Mitch さん
シュッと振ったくらいじゃ取れないとイライラしますね。
リード線なんて全部銅かと思っていましたが、そうでも無いんですね。

▶風神 さん
鉗子はラジオペンチやピンセットより便利かなと思って買ってみました。
用途によりけりで万能では無いですね。

▶美美 さん
かなり簡単な構造でもできるはずなので、安価なものが有っても良いと思うんですが。
ひょっとしたら、IHヒーターでも可能だったりして。
by まっちゃん (2023-02-23 13:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。