SSブログ
バードウォッチング ブログトップ
前の10件 | 次の10件

鶯初鳴き [バードウォッチング]

昨日は鶯の初鳴きが聞かれました。 気温はずいぶん低かったのですが、春に向かってますね。 花粉も量が増えた様で毎日出かけるのはちょっとキツくなってきました。

DSC_8164.jpeg

前の日はとても風が強く、とても海岸沿いには歩けないのですぐに諦めましたが、昨日はすこしはマシでした。 とは言え波は荒く、せっかくオカヨシガモが近く出てくれたのになかなかピントが合いません。

DSC_8180.jpeg

この2羽はヒドリガモに紛れていました。 ヒドリガモの群れと思っても全部チェックしなくてはいけませんね。

DSC_8298.jpeg

カンムリカイツブリも比較的近くにいたので、先回りして待ち構えましたが、途中でUターンしてしまいました。

DSC_8338.jpeg

シロハラも今シーズンはなかなか警戒心が強い。

DSC_8385.jpeg

昨日はハイタカが2羽で飛んでいました。 モズもいつもの場所に2羽いました。

DSC_8355.jpeg

そろそろカワセミもお相手を探していなくなってしまうのかな〜、そうなると写すものが減ってしまいますね。


コメント(6) 

またカワセミ [バードウォッチング]

DSC_7742.jpeg

シジュウカラ。 蜘蛛の卵嚢?ですかね、啄んでいました。

DSC_7824.jpeg

メジロ。 木の実を咥えたところ。

DSC_7850.jpeg

モズ。 何かの幼虫を捕まえました。

P2115199.jpeg

池に着くとヤマアカガエルの鳴き声が聞こえました。 そっと近づくと卵塊の上に乗っていました。 産卵中ではなかった様ですが。


DSC_8155.jpeg

ドットサイトを使ったらだいぶ歩留まりが良くなりました。 このカワセミはエビを捕ることが多かったのですが数日前から魚が多くなりました。 池の状況が変わってきているのでしょうか。

DSC_7772.jpeg

咥えていた尾がちぎれてしまった様ですが、陸地なのでOK。

DSC_7927.jpeg

2匹捕りも何度か見られました。

DSC_7937.jpeg

この時は、魚を落としてしまったのにすぐに飛び込んで拾いに行かなかったので変だなと思っていたのですが、2匹捕りだったんですね。

DSC_7914.jpeg

これも2匹咥えています。

カワセミ以外ももう少しじっくりと撮りたいのですが、なかなか落ち着いて撮らせてくれる鳥が少ないです。 河津桜がもう少しで満開になりそうで、そうなったらメジロかな〜


コメント(7) 

カワセミ [バードウォッチング]

ブログの更新を2日くらい開けたかなと思ったら、もう1週間経っているじゃありませんか。 なんと日が進むのが速い! 2日に1回くらいしか目覚めていないのかと思ってしまいます。

DSC_6935.jpeg

順光から狙うと、カワセミからは太陽が眩しいのか、人がいない方向に向かいたいのか、こちらを向いて上がってきてくれません。

DSC_7130.jpeg

それで逆光側から狙うと(写真は順光ですが)ピントは合わないし、絵は汚いし、手持ちのレンズは逆光に弱いし、うまくいきませんね。

DSC_7487.jpeg

以前は魚の鱗まで写ったんですが、最近はめっきり腕が落ちました。

DSC_7542.jpeg

止まりものなら綺麗に撮れます。

DSC_7610.jpeg

水浴び。

DSC_7493.jpeg

シャッター速度は2000分の1くらいで撮っていますが、以前より止まらない様な...手ぶれ補正が悪さしているんでしょうか。

DSC_7521.jpeg

毎日の様に撮っていた頃に比べて腕が落ちているのは当然かも。

DSC_6993.jpeg

飛び込んで水から出てきた後にホバリング、また飛び込みました。 飛び込み時にホバリングする事がありますが、あれをやられるとファインダーで見失ってしまいます。 少し重くなるけど、一脚とドットサイトを使用するのが良さそうです。


コメント(7) 

アオジは全て藪の中である [バードウォッチング]

DSC_6571.jpeg

全く鳴かずにチラッっと何羽かが飛びました。 何か珍しい鳥かなと期待したのですが、結局アオジでした。 薮に入ってなかなか出てきません。


DSC_6514.jpeg

この日はアオジ以外は比較的近くに出てくれました。 久しぶりのモズ。 MFの入口近くの家に柿の木が有って、色んな鳥が来ていましたが、この日見たら更地になってしまっていました。 またひとつ楽しみが減ってしまいました。


DSC_6471.jpeg

アカハラが近くの薮に入って行ったので周辺を探していたら、杭の上に出てきて撮らせてくれました。

DSC_6478.jpeg

その直後、今度はジョウビタキが撮れとばかりに、近くに止まりました。 カメラをしまう前に出てよね〜


DSC_6445.jpeg

オカヨシガモ。 右から2番目は若い雌でしょうかね、嘴が黄色く無い。(逆なんだ)


DSC_6502.jpeg

アオサギが水飛沫を被って立っていましたが、動きませんね。


DSC_6540.jpeg

ノスリが電柱に止まっていて、ずいぶん近くを通ったのに逃げません。 最近よく池の近くで見かけます。 

コメント(6) 

あれ、もう2月 [バードウォッチング]

更新をサボっていたらもう2月ですね。 MFにも珍しい鳥が来ていたようですが、たまに出かけたくらいでは見ることができません。

DSC_5858.jpeg

アカエリカイツブリ。 それなりに数はいる様なんですが遠くて。

DSC_5878.jpeg

カンムリカイツブリ。 今年は数が少ないですね。

DSC_5903.jpeg

ハジロカイツブリ。 4羽いたのですが、カメラを出しているうちに見えなくなってしまいました。

DSC_5978.jpeg

メジロがマユミの実を食べています。

DSC_6024.jpeg

ジョウビタキもマユミを食べに来ましたが上手く撮れず。

DSC_6054.jpeg

スズガモ。 今年はまだアメリカヒドリを見ることができません。 昨シーズンいたミミカイツブリも今年は来ていないのかな。

DSC_6341.jpeg

いつもの池にカワセミが来る様になりましたが、以前の様に集中して撮る気がなくなってしまいました。

DSC_6298.jpeg

ウミアイサが水辺で魚を捕っていましたが、小さいのですぐに飲み込んでしまうのか魚が見えません。

DSC_6333.jpeg

コサギのは小さくても見えるんですけどね。

DSC_6277.jpeg

一時的にコサギとウミアイサが共同で漁ををしている感じでしたが、ちょっと角度が良くなっかたかな。

相変わらず電子工作をやっていますが、そちらに集中してしまうとあまり他のことができなくなってしまいます。 今作っているのは、床下の湿度計。 以前水漏れを起こして下の階に迷惑をかけたので、湿度計で水漏れが分かるのではないかと。 

コメント(6) 

結局出かけなかったので少し前の在庫を [バードウォッチング]

DSC_5656.jpeg

去年はミミカイツブリが来てくれたので、今年も目を皿にして探すのですが、ほとんど何もいませんね〜

DSC_5681.jpeg

MFにいるのはほとんどがオオセグロカモメなんですが、これは色が薄いのでセグロカモメでしょうね。

DSC_5688.jpeg

オオセグロらしき若鳥よりも少し小さめです。

DSC_5707.jpeg

スズガモのオスも入ってました。

DSC_5751.jpeg

ウミアイサ。 ここの浜は逆光になってしまいます。

DSC_5776.jpeg

今年はいつもの場所にハヤブサがいないのであまり期待せずに観に行ってみると、いました。 全くいなくなってしまったわけでは無い様です。

DSC_5783.jpeg

ハヤブサの地点の草を刈ってくれたおかげで、すぐ下にクロサギがいるのが見えました。

DSC_5792.jpeg

いつもの池もカワセミがいなくなってしまったので、あまり期待せずに行ったら、いました。 このカワセミも毎日来るわけではなく数箇所を回遊しているのかもしれません。


年末になってまたちょっと電子工作をやり始めました。 既存の地震計を改良してESP32だけで全てを行う様にしようかと考えています。 ESP32は標準でマルチCPU(マルチコア)、マルチタスクのプログラミングができる様になっていたんですね。 これをWIFIの送信だけに使っていたのでは勿体無い。

マルチタスクのプログラミングとなると難しさも増しますし、仕様がよくわからない部分もあるのでやり始めると結構時間を取られてしまって、暇つぶしには良いですね。

今度は、地磁気の日変化や空振の検出も入れてみようかと思っているのですが、どこまでできるのやら。


まあそんな訳で色々なことが疎かになってしまって、年末年始とかあまり関係なしで過ごしそうです。 その様な訳で皆さまの所に挨拶に伺うことはしませんが、良いお年をお迎えください。


コメント(6) 

少し冬鳥が [バードウォッチング]

寒くなって少し冬鳥が入ってきた様ですね。

DSC_5504.jpeg

頭を膨らませたジョウビタキ。 以前にこの場所で見たのは片足が無かったので、別個体でしょう。

DSC_5577.jpeg

黒いのか白いのかわからないようなクロサギ。

PC024700.jpeg

近くに出たイソヒヨドリ。

PC075034.jpeg

近くに止まったハクセキレイ。

PC074733.jpeg

やっとヒメウが見られる様になりました。 でも数は少ないです。

PC074742.jpeg

スズガモが3羽だけ。 真ん中のはオスの若でしょうか。

PC074784.jpeg

今シーズンはアメリカヒドリが見つかりません。 いないのかも。

PC074845.jpeg

ウミアイサが魚を捕りました。 別な場所にはオスもいました。

やっとちらほらと被写体になる様な鳥が出てきました。 しかし定着しないですぐに移動してしまうものも多いので、こまります。 聞き慣れない囀りが聞こえたのでそちらに行ってみると、スマホからの音でした。 どうやらルリビタキをおびき寄せていた様です。 鳴き声を頼りに探鳥する者にとってはいい迷惑ですね。


コメント(7) 

ホオジロ [バードウォッチング]

PB244604.jpeg

久しぶりのホオジロ。 ホオジロもだいぶ数が減ってしまいました。 鳥インフルエンザどころではなく鳥コロナでも発生してるんじゃなかろうか。

PB244610.jpeg

アオジは来たばかりの時は警戒心が薄かったんですが、今は殆ど姿を見るのも難しい感じです。

PB244636.jpeg

目の前にカニがいるのに、死角かな。

PB244693.jpeg

海にもあまり鳥がいません。 でもよく見ると...

PB244698.jpeg

ミサゴや、

PB244696.jpeg

クロサギがいたりするんですが、殆ど動きがないのでつまらない。 今シーズンはヒメウをまだ見ないんですがどうしたんでしょうね。 カイツブリ類も全く見ないし。


コメント(6) 

オナガガモ [バードウォッチング]

PB164348.jpeg

少し寒くなったせいかオナガガモが増えていました。 カイツブリ類がいないかと探しましたがまだいませんね。


PB164470.jpeg

キンクロハジロは毎年1羽だけの様な気がしますが、このキンクロハジロはヒドリガモと一緒に行動しているんでしょうか。

PB164495.jpeg

最近ちょっと起きるのが遅くて、MFに着く頃にはミサゴはすでに朝食中でした。 でもカラスにちょっかい出されて鬱陶しそう。 何度も魚を持って止まる場所を変えていました。

PB164529.jpeg

もう殆ど残っていないのに場所を変えます。 既に魚は形を成していないのに、左右の足が前後しています。 条件反射ですかね。 頭で考えた事でないとすれば、尾が先の場合も見れそうな気がしますが。

コメント(5) 

ミサゴ [バードウォッチング]

DSC_4815.jpeg

ホシハジロが6羽入ってました。 去年は10羽くらいいたと思いますが、減ってしまった様です。 これから増えるのかな。

DSC_4883.jpeg

カルガモは追いかけっこをしていました。 ペアリングをするんでしょうか。 池には6羽来ていたんですが、巣作りの時はどこか他に行ってしまうんですよね。

DSC_4915.jpeg

カワセミは少し人に慣れてきた様ですが、草ぼうぼうでなかなか飛び込みは撮れません。

DSC_4970.jpeg

モズも慣れてきたのかな、少し近くで撮らせてくれました。 画面いっぱいになるくらいの近くに止まったので写すと、シャッター音に驚いて逃げてしまいました。

DSC_5018.jpeg

場所を移動してミサゴ待ち。 近くに飛び込みましたが、獲物なし、後ろ姿。

DSC_5056.jpeg

ミサゴ待ちにもう少しいろんな鳥が出てくれると良いのですが、ハクセキレイとイソシギくらいでした。

DSC_5053.jpeg

どこか遠くで飛び込んで魚を捕ったのを見せびらかしながら上空を飛んでいきました。


コメント(5) 
前の10件 | 次の10件 バードウォッチング ブログトップ