SSブログ
バードウォッチング ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ミユビシギ [バードウォッチング]

P9277624.jpeg

何か鳥がいないか、海辺を少し探してみました。 数は少ないですがハマシギミユビシギの群れがいました。

P9278165.jpeg

ちょっとみにくいですが、嘴の淵にはギザギザが見えます。

P9278291.jpeg

シギの嘴は外側に反る事ができるんですよね。

P9278285.jpeg

これと比べるとはっきりわかります。

P9278694.jpeg

ハマシギミユビシギはこちらがじっとしていればすぐ近くまで寄ってきてくれるので、フレンドリーでいいですよね。


コメント(6) 

ヤマガラ [バードウォッチング]

P9156553.jpeg

なかなか暑さが収まりませんね。 それでも少し涼しい日が続いたので鳥撮りに出てみました。


P9266593.jpeg

でも何にも居ない。 私の周りだけかしら。


P9266634.jpeg

今年はエゴノキはそれなりに実が付いていますが、ハクウンボクはほとんど実が無く、ブドウの様に吊り下がった実にぶら下がるヤマガラを撮ることは出来そうにありません。


P9266702.jpeg

タカが何か飛ぶのではないかと期待しましたが、見られたのはオオタカ幼鳥は1羽のみでした。 ちょっとズレた場所ではそれなりに渡っている様なんですが、タカはそんんな狭い範囲を渡っていくんでしょうかね。


P9267221.jpeg

ヤマガラが近くに寄ってきてくれるました。


P9267302.jpeg

このヤマガラはなぜか地面に落ちた実が好きな様です。


P9267365.jpeg

また暑くなりそうだし、早起きが出来なくなってしまったので、出かける機会が少なくなってしまいました。 もう少し鳥が多いと起きる気にもなるんですけどね。 そろそろエゾビタキなんかも見られる様になるんでしょうか。


コメント(4) 

乗り換え [バードウォッチング]

多少の運動はした方が良いかと出かけて見ました。 でも、熱中症寸前ですね。 何もいないし、早めに帰ってきました。

M1274511.jpeg

スズメバチの巣は撤去されていました。

M1274513.jpeg

コシアカツバメの巣は雛が巣立った様です。 今はスズメが使っているみたいです。

M1274494.jpeg

海を見てもアオサギ、くらいしかいないし。

P8216061.jpeg

小さく見えたので何かなと思ったらイソシギでした。

P8216084.jpeg

久しぶりのカワセミ。 少し待ったのですが、飛び込んでくれませんでした。 数年前には電線にツバメ、コシアカツバメがびっしりと止まっていましたが、今年は1羽も止まりません、水飲みにも来ないし。 レンズが増えても被写体が無いんじゃ面白くないですね。


0円に引かれて楽天モバイルを使っていましたが、値上げして1081円になりました。 1、2年の間ほぼ0円で使わせてもらったので、すぐに乗り換えるのも気が引けてそのままにしていました。 しかし、いつもの池では繋がりにくく乗り換えてみることにしました。

今度は日本通信、私の使い方では月290円で済みます。 今まではは0本か1本しかアンテナが立っていませんでしたが、今度はドコモの回線を使っているため5Gで1〜3本立っています。 大量のデータを送受信する場合は5Gが有利ですが、私の場合はあまり関係ないかと思ってテストしてみると結構反応が速いですね。

楽天の場合は通話は専用アプリを使えば0円ですが、これはかなり音質が悪く使う気がしませんでした。 日本通信の場合は通話料が30秒11円で専用アプリが必要ありません。 音質も良くてこれなら使えそうです。

MNPでの乗り換えもすんなりいけば1時間くらいで出来てしまうでしょう。 ただかなりわかりにくい部分も有って私は一度やり直しました。 開通も1時間くらいでできると言うことだったのですが、1分くらいで勝手にeSIMの登録が始まり、主回線とモバイル回線の設定とかが出てきて適当にやったらなんだかわからない状態に。楽天が主回線に、日本通信がモバイル回線に割り当てられているので、これを日本通信を主回線にすべきだった様です。 後で楽天の設定は削除できたので問題はないのですが。


コメント(7) 

撮り比べ [バードウォッチング]

出かけても鳥はいないし、暑いし、池に行っても草刈りをやっていたりしてブログにあげる素材もありません。 とは言え、前回から1ヶ月も経ってしまいました。 何か書かなければ。

DSC_0019.jpeg

荒天の後ツバメもコシアカツバメもほとんど姿を見なくなってしまいました。 少し壁際から離れているのでコシアカツバメの巣の後に作ったわけでは無さそうですが、スズメバチの巣。 何日か後に行って見たら撤去されていました。

DSC_0023.jpeg

こんなんじゃコシアカツバメも居ないだろうと思いましたがとりあえず撮ってあった巣。 後で見たら雛が顔を出していました。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

フィールドでお会いする方からカメラ一式を譲っていただきました。 と言うか、遺産なんですが。 高価なレンズもあり辞退しようと思ったのですが、家族は使わないので是非にと言う事でありがたく頂戴することにしました。

似た様な焦点距離のレンズが増えたのでフィールドに持ち出す時の参考にと思い、解像度テストをして見ました。 画像をクリックすると等倍の画像が見られます。

E-M1MK2-300.jpeg

E-M1 MK2 OLYMPUS M.300mm F4.0

E-M1MK2-420.jpeg

E-M1 MK2 OLYMPUS M.300mm F4.0 1.4倍テレコン

E-M1MK2-400.jpeg

E-M1 MK2 LEICA DG 100-400/F4.0-6.3

E-M1MK2-500.jpeg

E-M1 MK2 ケンコーミラーレンズ500mm

d500-300.jpeg

D500 NIKON 300m F4.0

d500-500.jpeg

D500 500mm F5.6


オリンパスの300mmとNIKONの300mmを比べると、オリンパスの方がセンサーが小さく、センサーの画素数が同じくらいなので、APS-CであるNIKON D500の1.3倍くらいの画像サイズになります。 写真を比べてみるとオリンパスの300mmの方が全然良いですね。 やはりレンズの値段を反映している様です。

では、ズームのLEICA DG 100-400の望遠端と比べるとどうかと言うと、LEICA 100-400は大健闘です。 では300mm+テレコン(420mm)とLEICA DG 100-400ではどうか。 同じくらいか。 このテレコンの時だけ撮った日が違いますのでそのせいかもしれませんが、被写界深度がやけに浅い様な...前ピンかも。

D500の500mmはどうでしょう。 解像度はダントツです。 大きさがマイクロフォーサーズの400mmより小さくなってしまうんですね。 ミラーレンズの500mmはマニュアルフォーカスのせいもあるのでしょうが、お話になりません。

う〜ん、どうしよう。 気合いが入った時はD500に500mmを持ち出し、普段はE-M1 markIIに300mmかズームレンズと行きたいところですが、E-M1 mark2+300mmってD500+300mmよりもだいぶ重いんですよね。

鳥も居ないし、当分100-400ズームとマクロレンズを持ち出しかな〜


コメント(5) 

 [バードウォッチング]

夜中の雷が激しかったですね。 起きて写真でも撮れば良かったんですが、そんな気にもなれず寝てました。

スクリーンショット 2023-07-05 12.02.12.jpg

大きな気圧変動が有ったので何かと思ったら、ちょうど雷の鳴っていた時間帯の様です。 これは火山噴火の空振なみの気圧変動ですが、山じゃなく谷になっています。

スクリーンショット 2023-07-05 12.05.43.jpg

温度は変化が無いのですが、湿度が下がっています、雷がやんだ後かもしれません。 騒音も激しかったですね。

スクリーンショット 2023-07-05 12.03.11.jpg

雷センサーの値を見ると、おお!激しいです。 想定を上回っているので、グラフが飛び出ています。 夜にもピークがありますね。 あまり記憶がないけれど、と思ったら、あの時間帯、花火の音がしていた様な... どうやら花火と雷を聞き間違えた様です。 テレビを見ていたのであまり外のことには関心がなくて。


あまり家に篭っていると運動不足になりますので、出かけてみました。

DSC_9870.jpeg

鶯の幼鳥でしょうか、フォルムがなんかガビチョウに似ている様な気がするんですよね。

DSC_9898.jpeg

大きさも模様も違いますけど。

DSC_9986.jpeg

いつもの池は整備が悪く水浴び後の鳥しか撮れません。

DSC_9945.jpeg


DSC_9903.jpeg


もうそろそろカワセミの子が出てきても良い頃なのに居ませんでした。 前回の台風後にツバメが殆どいなくなってしまいました、コシアカツバメは数組残っている様ですが、殆ど水浴びにも来ないし、池にいてもあまり面白いことはないですね。


コメント(4) 

キビタキ [バードウォッチング]

DSC_9605.jpeg

キビタキが鳴いてはいたのですが、なかなか撮れませんでした。 やっと枝の隙間で囀っているところを発見しました。 いつもはもう少し条件の良いところに出てくれるんですけどね。

DSC_9559.jpeg

近くにメスもいました。 渡りの鳥を期待したのですが、オオルリは声も聞けず、センダイムシクイとサンコウチョウは声だけ。 サンショウクイが聞き間違えかなっという程度の鳴き声。

DSC_9441.jpeg

シジュウカラの子が沢山出ていますね。 給餌を狙いますが、なかなか素早く難しいです。

DSC_9711.jpeg

海辺ではキアシシギ、

DSC_9791.jpeg

チュウシャクシギが1羽ずつ見られましたが、キョウジョシギがまだ見られません。

DSC_9761.jpeg

珍しく池の近くでオオヨシキリが見られました。

渡りの鳥が少ないだけなら、たまたま今年はコースがずれただけとも考えられますが、コシアカツバメも数が増えず、半分位じゃないかと思います。 ツバメに至っては殆ど姿を見ない感じで、いつもの年の2割程度しか戻ってきていないんじゃないかと思います。

コメント(8) 

まだまだ花粉 [バードウォッチング]

もう花粉は飛んでいないだろうと思ったんですけどね。 久しぶりにカメラマンと会ったので少し長めに話し込んでいたら、結構きました。 昨日は南風なので大丈夫だろうと思ったんですが、やっぱりひどい。

DSC_9228.jpeg

コシアカツバメもツバメもなかなか巣材を取りに来ません。

DSC_9262.jpeg

珍しくヤマガラが近くに。

DSC_9344.jpeg

カワラヒワも以前と比べると群が小さいですね。

DSC_9286.jpeg

コゲラが虫を捕まえました。

昨日はすぐにキビタキを見つけたのですが、カメラを取り出している間にいなくなってしまいました。 その後はどうやっても姿を見る事ができません。 囀りの周回コースを2回ほど待ちましたが、やっぱり見えません。 こんな声だけ聞くとトビかと思ってしまいますね。


こちらを聞けばキビタキだとわかります。


今日あたり風向きも良いので出かけたいところですが、朝起きたら鼻詰まりがひどく、ちょっとめげました。


コメント(8) 

やっと花粉が落ち着きましたかね [バードウォッチング]

P4195836.jpeg

やっと花粉の影響が少なくなり、天気も良いし、出かけてみました。


P4195819.jpeg

カワラヒワは何を突いていたのか嘴が黒くなってしまいましたね。


P4195754.jpeg

まだシロハラがいました。 昨日はアオジもちらっと見えました。


P4185525.jpeg

ウミウもかなり数が減ってきた感じです。


P4185513.jpeg

ヒメウは更に少ないですが、嘴のあたりが赤くて綺麗になっているので、もう少し近くで撮りたいところです。


P4195608.jpeg

ハジロカイツブリも夏羽になっているのですがやはり遠くて。


P4195887.jpeg

こちらも夏羽です。 群れが岩場にいた様なのですが、近くまでの行き方がわからなくて。


P4195678.jpeg

コシアカツバメがやってきました。 だいぶ前にツバメは来ていますが、数が少なく飛び回っているのでまだ撮れません。

今日は他にセンダイムシクイとキビタキの声を聞きました。 急に暖かくなって、夏鳥もやってき始めた様ですね。 今年は寒い日が有ったせいか昨日あたりでまだ桜の花が残っていたりします。 天候が例年通りでないと渡りの鳥も渡り時を迷ってしまいそうですね。


コメント(7) 

河津桜 [バードウォッチング]

そろそろ河津桜が満開かと思い見に行ってきました。 今年は咲くのが少し遅かったせいか、一部の木は葉が出始めていました。


DSC_8551.jpeg

途中でまたオカヨシガモ。 オナガガモのメスが紛らわしいですね。

DSC_8905.jpeg

メジロはけっこう出てくれましたが、あまり良いシーンは撮れず。

DSC_8957.jpeg

河津桜と菜の花は、同じ時期ですね。

DSC_9012.jpeg

池でカワセミを待っているとアオジが飛び出して近くの枝に止まりました。

DSC_9041.jpeg

カワセミが出てきました、早速2匹捕りです。

DSC_9078.jpeg

2匹飲み込むのか?

DSC_9079.jpeg

意図したのかどうかは判りませんが、咥え直して大きい方が残りました。

DSC_9081.jpeg

大きい方を飲み込んだ後、落ちたのを拾うのかと思いましたが、拾いません。 真下は見えないんでしょうかね。 カワセミは元居た枝に戻りました。 九死に一生を得た魚は池に戻っていきました。

DSC_9086.jpeg

と思いきや、即また捕られてしまいました。 そんな手間をかけるなら、下に居た時に拾えば良いのに。

DSC_9182.jpeg

その後も大き魚を捕りました。 もう満腹でしょう、しばらくは出てきそうにないので帰ることにしました。


コメント(7) 

鶯初鳴き [バードウォッチング]

昨日は鶯の初鳴きが聞かれました。 気温はずいぶん低かったのですが、春に向かってますね。 花粉も量が増えた様で毎日出かけるのはちょっとキツくなってきました。

DSC_8164.jpeg

前の日はとても風が強く、とても海岸沿いには歩けないのですぐに諦めましたが、昨日はすこしはマシでした。 とは言え波は荒く、せっかくオカヨシガモが近く出てくれたのになかなかピントが合いません。

DSC_8180.jpeg

この2羽はヒドリガモに紛れていました。 ヒドリガモの群れと思っても全部チェックしなくてはいけませんね。

DSC_8298.jpeg

カンムリカイツブリも比較的近くにいたので、先回りして待ち構えましたが、途中でUターンしてしまいました。

DSC_8338.jpeg

シロハラも今シーズンはなかなか警戒心が強い。

DSC_8385.jpeg

昨日はハイタカが2羽で飛んでいました。 モズもいつもの場所に2羽いました。

DSC_8355.jpeg

そろそろカワセミもお相手を探していなくなってしまうのかな〜、そうなると写すものが減ってしまいますね。


コメント(6) 
前の10件 | 次の10件 バードウォッチング ブログトップ