SSブログ

年間集計 [バードウォッチング]

PPAN0961.jpeg

鳥が少なく、出かけても寒いだけと言う感じなので今年の出動も終わりかもしれません。

自宅のNAS上に野鳥チェックリストのWEBページを作成し、年間集計を取れる様にしてありました。

IMG_E1EA10E96856-1.jpg

iPhoneから上図の様に鳥の名前をクリックすると自宅のデータベースに記録される仕組みです。 (写真の鳥とは名前が違いますが。) 粟島に行く時に気がついたのですが、電波が通じていない場所が有るんですよね。 そこで上記画面をオフラインで操作できる様にして後でまとめてアップロードできる様にもしてあります。

最初1種見つけるたびに通信していたんじゃ通信量が多くなるし手間もかかるだろうと思っていましたが、それほどでもないですね。 通信量は契約の1%も使わない感じで、毎月余っています。

2019_list_s.jpg

上記画像をクリックすると元の画面が見られます。

10月中旬のデータが抜けていますが、台風で出かけられなかった時ですね。 10月の観察数が37種と少なくなっていますが、2018年は49種でした。 秋の渡りの時期に大いに期待していたのですが、台風で期待外れでしたね。

統計方法が違うので画像は添付しませんが、2015年からの年間集計では、2015年51種、2016年90種、2017年85種、2018年83種でした。 来年はどれだけ観察できるでしょうか。


コメント(7) 

カワセミくらい毎日来てくれてもいいのに [バードウォッチング]

PPAN1042.jpeg

鳥がいないんでカワセミくらいは毎日出て欲しいですね。 でもいない日もあるみたいで、どこに行っているのやら。

PPAN1076.jpeg

G-9 + 100-400mmでカワセミ撮りを始めましたが、ファインダーでは無理。 ドットサイトに切り替えました。 ドットサイトなら400mmでも十分に追えます。

PPAN3091.jpeg

冬鳥が殆どいません。 ジョウビタキも私が確認しているのはメスが2羽くらい。 しかも池よりかなり離れた場所でしかみられません。

PPAN1288.jpeg

カンムリカイツブリは羨ましいくらいの冠羽で夏羽になるまでいてくれると良いのですが。

PPAN3243.jpeg

ハジロカイツブリは来た時は3羽の群れで居た様ですが、今はばらけてしまった様です。 

PPAN3049.jpeg

遠くの方にウミアイサのメスがいました。 ウミアイサももう少し数が増えても良い様な気がします、これからなんでしょうかね。


コメント(4) 

シロチドリ [バードウォッチング]

PPAN2383.jpeg

MFは鳥が少なく代わり映えもしないので大根を干している方面に行って来ました。

PPAN2373.jpeg

シノリガモ。 例年いる場所にいたのですが、大逆光。 しかも1羽だけ。 暗くてピントが合いません。 右端のテトラポットの反射光に合わせてなんとか。PPAN2401.jpeg

大根干し場のあたりには何もいないかと思ったのですが、チラッと動くものが。 シロチドリでした。 6羽いた様でした。 標識が付いていますね。


PPAN2454.jpeg

しばらく動かずにいるとまったりとし始め、間合いを詰めさせてくれたのですが、望遠レンズを付けたカメラマンが。 鳥撮りなら気付いてくれるだろうと思ったのですが、ズンズンと前進しまっすぐ大根へ。 千鳥たちは飛んでしまいました。 大根撮るレンズじゃ無いだろ〜

PPAN2405.jpeg

この日は朝の予報では風速4mでした。 4mならまあ何とかなると思って出かけたのですが、いざ出てみると海岸はすごい強い風でした。 予報も9mに変わっています。 かなりの下り坂なのに漕がなければ自転車が前に進まないほどでした。 風で砂が飛んで白千鳥の顔面に当たっています。


コメント(6) 

観察種数だけはそこそこいくのだけど [バードウォッチング]

家のファイルサーバーにデータベース、WEBサーバーを入れて観察種をスマホから入れられる様にしています。 この日は37種。 数はそこそこいくのですが、最近は鳴き声だけで種を聞き分けられる様になったせいも有り、数の割に撮れた写真は少ない感じです。 年間集計も取れる様にしてあるので、今年分が終わったらUPしようかと思います。

PPAN0514.jpeg

キョウジョシギ。 軽くするためG9と100-400mmで出かけましたが、ファームアップ後なんだか画質が落ちた様な... RAW現像もD500の数倍かかる感じで使いづらい。

PPAN0527.jpeg

ウミアイサもいましたがオスは見つかりませんでした。

PPAN0590.jpeg

ミサゴが海に飛び込みましたが魚は撮れませんでした。 G9だと飛び込みのシーンはピントを外す枚数が多いです。 この様なシーンでもしょっちゅうウォブリングを繰り返す感じです。 ファームアップによって手ぶれ補正の故障の影響が大きく出る様になったのかもしれません。

PPAN0732.jpeg

キャベツ畑のタヒバリ。

PPAN0809.jpeg

チュウサギっぽく見えたんですがコサギかな。 後のはカイツブリかと思ったんですが、アカエリカイツブリでしょうか。

PPAN0846.jpeg

ハジロカイツブリがずいぶん近くに出てくれました。 でもなかなか獲物を咥えたシーンは撮れません。 咥えて水面に出るとすぐにトビなどが襲ってくるので水中で食べてしまうのでしょう。


コメント(5)