SSブログ

ちゃんとやってよ〜 [パソコン]

彼の国とかいうと炎上してしまいそうですが。^^;

DSCN0204.jpeg

もう少しチェックしてから印刷したら?って感じですね。 左が純正のバッテリー、右がコンパチ品ですが、電極の+とーが逆になっています。 これを買った時は本当に表示だけの話かどうか気になってテスターで調べました。 この後のバージョンのもこのメーカーから買いましたが、印刷は正しくなっていました。 もはやこのバッテリーは純正のは売っていないんですよね。

DSCN0206.jpeg

左のESP-12(裏側)は端子のピッチが狭すぎるので、右の変換基板にハンダ付けして使います。 左の印刷は半田付けすると見えなくなってしまいます。 一応ピン名をチェックしておきましょうか。 何と!4番と5番が入れ替わっているじゃないですか。 気がつかずに半田付けしてしまったら後で悩むことになりますね。 このくらいチェックしてよ〜

DSCN0208.jpeg

切る前に写真を撮り忘れましたが、左の基板の黒く見えるところがWIFIのアンテナになっています。 この基盤、なんかWIFIの調子が悪いんですよね。 ひょっとしてアンテナの周りにGNDは這っているのが悪いのじゃないかと思って基板を切ってみました。(メーカーの説明にもそう書いてあるらしい) その後試してみると最初は調子が良かったのですが、そのうちまたダメになってしまいました。結局CPUの乗った基板の調子が悪い様です。 けっこう当たり外れがあるのかな。 左のは違うタイプの変換基板もですが、こちらもアンテナの周りにGNDが這っています。 ひょっとしてわざわざ電波を弱めるために設計されたものなんでしょうか、よくわかりません。

まあ、安いものなので買い替えましょう。


コメント(4) 

32ビットだったんだ [パソコン]

殆ど鳥見に行けていないので、もう関係ない話を。

最近arduinoを使い始めましたが、色々とわからないことが多いです。 picなら下回りを1から作るのであまり気にしなくて良いこともaruduinoとなるとnetを調べまくらないといけません。

コンピュータのデータのサイズで唯一不変なのはbitという単位で0か1を表します。(ひょっとしたら0,1,2なんてのもあるのかも) バイトも固定だろう!という意見もあるかもしれませんが、私の経験では1バイトが9ビットというのも有りました。 でも、ここでは1バイトを8ビットと言うことにします。

問題は更にその上の単位での話です。 intとかlongとかのサイズ使うcpuによってまちまちなんですね。最初ESP32を使い始めた時はintが2バイト、longが4バイト、float4バイトくらいのつもりで始めたのですが、なんだかいろいろ違うみたい。 調べたら型はこんなに有りました。


char, unsigned char, byte, word, int unsigned int, short, unsigned short, long, unsigned long

float, double, int8_t, uint8_t, int16_t, uint16_t, int32_t, uint32_t

xx_tなんてのは私が普段使わない型で何であるのかよくわかりません。 長さが固定なので良いのですが。

で、それぞれのサイズがわからないのでこんなプログラムを作って確認しました。


    Serial.printf("char: %d\n",sizeof(char));
    Serial.printf("byte: %d\n",sizeof(byte));
    Serial.printf("int: %d\n",sizeof(int));
    Serial.printf("short: %d\n",sizeof(short));
    Serial.printf("word: %d\n",sizeof(word));
    Serial.printf("long: %d\n",sizeof(long));
    Serial.printf("float: %d\n",sizeof(float));
    Serial.printf("double: %d\n",sizeof(double));
結果は、
char: 1
byte: 1
int: 4
short: 2
word: 4
long: 4
float: 4
double: 8
何と、intは4バイトだったんですね。 2バイト思って使っていました。 これでは変な結果になるわけです。
arduinoとesp32も分けて考えないと。 arduinoではintとwordが2バイト、doubleが4バイトだったりでウェブに書いてある情報もどちらの話をしているのか頭に入れとかないとおかしなことになってしまいそうです。

コメント(1) 

あっと言う間 [バードウォッチング]

いやいや、も〜月末に近いですよ。 コロナで出かけるのを控えていると、あっと言う間に1年が経ってしまいますね。

P6188676 (1).jpeg

もうだいぶ前の写真ですが、コシアカツバメが外から見える場所に巣を作ってくれました。 中にいるのは雛かな?よくわかりません。 成鳥の様な気もします。

DSC_5851.jpeg

雛が孵ると巣の口が細くなりました。 もっと徳利の様な巣にしてしまうものも多く、その場合はこの様に雛が見えないんですよね。 今日はコシアカツバメが上空を飛んでいて、空中給餌をしていましたが、飛んでいるところが高すぎて写す気にはなりませんでした。

P8260296.jpeg

2週間くらい前だったか、キアシシギが10羽くらい群れていたのですが、撮り逃しました。 暑いので集中力がなくなって先に向こうに気付かれてしまいました。

P8260357.jpeg

今日もろくに撮るものが無かったのですが、久しぶりに上空を猛禽が飛びました。 オオタカ幼鳥かと思ったのですが、どうやらサシバの幼鳥の様ですね。 まだ渡りではない様でしたが、そろそろ近くのサシバが徘徊し始めた様です。 出かけても蒸し暑くてきついし、はやく北風になってくれるといいですね。

それにしても神奈川県の感染者の増加は困りましたね。 これじゃワクチンを打っても出かけられない状態は変わりません。 全員が打ち終わった頃には抗体が減り始めたり、新たな変異株が出てきたりと、こんなペースじゃ間に合いません。 オリパラなんてやっていないで、全勢力をワクチン接種などに注ぎ込んで欲しいものです。

コメント(6) 

出られない [バードウォッチング]

DSC_5676.jpeg

暑くて湿度が高く出かける気になりません。 自転車で出かけると、着いた後が蒸し暑くて熱中症になりそうです。 扇子、電池式ファンなどを試し、空冷ジャケット、ペルチェ式クーラーなども検討しましたが、着いた直後だけ冷えれば良いので、キンキンに冷えて携帯に良さそうなサイズの保冷剤を購入してみましたが、まだ使う機会が有りません。

やっとコロナ用ワクチンの2度目を打つことができ、効果が出始める2週間後までもう少しの辛抱と思っていましたが、ここ神奈川県でも感染が爆発的に広がってしまいました。 感染しても中等症の人は自宅療養だとか言い出すし、(撤回したみたいですが)これじゃ怖くて外出できません。

オリンピックの開催に反対していたのにいざ開催したら応援しているとか文句を言う人がいる様ですが、ちょっと幼稚すぎると思いますね。 コロナ禍のこんな時期に開催するのが反対なので有って、開催されたらされたで応援するのは別の話だと思うのですが。 もっとも、私はIOCや組織委員会の言動を聞いているともうオリンピックなんてやらなくてもいいんじゃないかと思い始めています。


DSC_5990.jpeg

出かけられないので、国際宇宙ステーションでも写しますか。 500mm+1.4倍テレコン、2倍拡大。 真上ではないのでちょっと小さいかな。 いまいちはっきりしませんね。 霞んでいるのか。

DSC_6040.jpeg

次の日、真上にくる予定なのでベランダではなく家の前に出て撮影しました。 やはり真上は少し大きいですね。 500mmx2倍テレコンで撮ればもう少し大きくなりそうですが、それだとAFが使えません。 ボディーにZ50が欲しくなって来ました。


DSCN0173.jpeg

プチ改造。 NIKONの300mmF4には三脚座が標準では付いていません。 EBAYで中国製のアルカスイス準拠のものを購入しましたが、短すぎて三脚座に指をかけて運ぶことができないので、少し継ぎ足しました。

DSCN0178.jpeg

黒檀を使って三脚座のアルミにタップを切ってねじ止めしました。

DSCN0182.jpeg

500mmの三脚座は標準で付いて来ますが、アルカスイスに対応していないので、これも中国製の三脚座に付け替えました。 しかし、これも少し短くて指が2本くらいしかかからずちょっと不安なので継ぎ足しました。

DSCN0187.jpeg

アルミ部分の塗装が剥がれているのは摩耗したのではなく、使用時に指や手の平に当たって痛いので削ってあります。 こう言う部品ってなんでもう少し使い勝手を考えてくれないんでしょうね。

DSCN0192.jpeg

そんなんで、工具がどんどん増えていきます。 左上4mmタップ。ネジ穴を切る工具ですが、荒削り、中削り、仕上げの3段階で切っていきます。 表示が無いのでどれがどれだか判らなくなるって言っている人がいますが、原理を理解していれば先端を見れば一目瞭然なんですけどね。 ハンドタップが空回りするなんて書いている人もいたけどこれも原理を理解していればちゃんと噛み合う様にセットできるはずなんだけど、世の中広いね。

左下、ドリルの歯。 新しいものを購入したら、これが切れる切れる。 ほとんど抵抗もなくすーっと穴あけしてしまって、これじゃ床板まで穴が空いてしまいそう。(ちょっと大袈裟) やはりこの手の工具は消耗品、適当な時期に買い換えるべきですね、事故の防止にも良いし。

真ん中、鉗子。 小さな部品を掴むのに買ってみました。 ピンセットだっと吹っ飛んでしまうので。 しかし、小さな部品を掴むのには精度と強度が足りないかな。 道具もそれなりの値段のものを買わないとダメですね。

小さいハサミは、小物を切るために買ってみました。 便利ですね、これは1つ有って良いかも。

右のニッパーは前のが着磁してしまって、部品の足を切ったカスが付いてしまって鬱陶しいので買い替えました。着磁しないニッパーって安いのは無いんですかね。 刃もそれほど強くなく、ちょっと硬いものを切るとすぐ凹んでしまいます。 やはりこれなんかももっと高価な物を買うべきなのかも。


さあ、そろそろ家でやることも無くなって来ました。 鳥撮りに行きたいところですが、困りましたね〜

コメント(6)